上月のきづき #イタリア最旬ネクタイ日記

ピッティウオモは、カジュアル化に歯止めがかからないようです。パンデミックの前と後では、歴然と変化があります。その象徴といえるのが、ネクタイブランドの激減です。パンデミックの前は、ネクタイブランドがアパレルまで広げてトータルブランド化が流れでしたが、それらのブランドまでも撤退しています。それなのに、どのドレスブランドもネクタイコーデがあり、来場者もタイドアップが多い!?ここでは、ファッションアクセサリー化しています。
とはいえ、日本のビジネスパーソンにとっても、麻布テーラーのスタイリングにとっても、重要なアクセサリー。ということで、我々はピッティウオモで把握したネクタイのスタイリングやトレンドという傾向を麻布テーラー流に商品化するために、シルクの産地であるイタリア北西部にあるコモへ入ります。麻布テーラーの大半のネクタイは、ここのシルクを使用しています。

コモで4社、ミラノで1社を訪問してサンプリングをしました。ラーメンに例えるなら、醤油ラーメンが美味しい店、味噌ラーメンが美味しい店、塩ラーメンが美味しい店、中華そばが美味しい店、担々麵が美味しい店の5社です!?1社で全てお願いするのは簡単ですが、少しずつでも美味しいモノをお客様にご提供して、お腹をいっぱいにしたい。帰国したら、日本そばもいただきます(笑)。大人の事情でまだ詳しくは、ご紹介できませんが、来シーズンのメニューは素晴らしい予定です!
そんな我儘な私も先輩から引き継ぎ、約20年にわたりコモのサプライヤーとお付き合いさせいただいております。ランチのドルチェに、こんなサプライズまで用意してくれる友人まで(涙)。

このように、ファッションは変わり続けるべきですが、長きにわたり変えずに継続する所も重要です。例えば、シーズンはもちろん、ロケーションや相手に合わせて装いを常に変える私とは正反対に、夏の高級リゾート地であるコモでも、自分のスタイルを変えない頑固者のように。。。数十年コモに来ていますが、スリーピーススーツに黒のストレートチップの男性を見るのは初めてです(苦笑)。