ツイード生地でジャケットを「育てる」

ツイード生地でジャケットを「育てる」

麻布テーラー神戸店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

スタッフの三木です。

今年も残すところあと3ヶ月を切りました。

ついこの間まで春夏生地の話をしていた気がしますが、恐ろしいものです。

店内もすっかり秋冬ムード。オーダーアイテムはもちろん、

マフラーなどの洋品も幅広くご用意しております。

今回は秋冬生地の中でも少し趣味性の高いツイード生地についてお話いたします。

そもそも「ツイード」とは、粗く太い羊毛の糸で織られた生地を指します。

生地感としては粗っぽくざっくりとしていて、地厚なのものが多く、

保温性に優れるため、特に真冬のアウターによく用いられます。

色味はダークトーンの無地からカラフルな柄物まで様々。

多種の色糸が混ざった生地は無地でも奥行きがあり、

見ているだけで楽しくなります。

ツイード生地にはいくつか種類がありますが、

今回は中でも代表的な2種類に絞ってご紹介します。

・ドネガルツイード

名前の通り、アイルランドのドネガル(ドニゴール)地方で織られるツイードで

鮮やかなカラーネップ(節)と多彩な柄が特徴です。

ドネガルツイードを用いた当店サンプルになります。

4色構成の千鳥格子ですが、ナチュラルカラーの組み合わせで

華やかに過ぎることはありません。

レザーボタンにエルボーパッチでよりカントリーな雰囲気に。

・ハリスツイード

「ツイードの王様」と呼ばれるハリスツイードは

英・ヘブリディーズ諸島にルーツを持ちます。

厳しい品質管理による堅牢性と扱いやすい色柄の多さが特徴です。

こちらは上写真の生地で私が前シーズンオーダーしたもの。

元が硬い生地ですので最初はタイトに感じましたが、

オンオフ問わず着倒したことでいい具合に馴染んできました。

硬く、タフな素材だからこそ、長い年月付き合っていけるのがツイードの魅力です。

「いつかは」と思案されている方も、今冬からツイードを育ててみませんか。

麻布テーラー神戸店ではトレーディングポストの商品をお取扱いしております。



合わせて読みたい記事

ツイードで冬のジャケパンスタイル 神戸スタッフスナップVol.52

  • #オーダージャケット
  • #オーダースラックス
  • #ジャケパン
  • #ツイード
  • #フランネル

モダンアイビーなベージュスーツ 神戸スタッフスナップVol.51

  • #アメリカントラッド
  • #オーダースーツ
  • #ギャバジン
  • #ダーツなしジャケット

フォーマル向けのシャツを仕立てる

  • #オーダーシャツ
  • #フォーマル
  • #神戸
  • #麻布テーラー