王道の脇道【ジャケパンスタイルのご紹介】

ブログをご覧頂きありがとうございます!

今回は何とも意味深なタイトルですが…

簡潔に申し上げますと

王道のジャケパンスタイルの

ちょっとした”ハズシ”についてご紹介します!

いわゆる、王道ジャケパンは紺のジャケットに

白のオックスフォード地シャツ

紺or黒のニットタイ、

グレーのスラックス、

黒ローファー、

というカンジの某米国ブランドのような出で立ちですが

今回は紺ジャケット(貝釦)、

サックス地ベースカラーのストライプシャツ、

小紋柄ガーゼタイ、

グレースラックス、

ブラウンローファー、

びみょーな違いですが両者の雰囲気の差は大きいです。

ポイントは黒靴と茶靴の印象の違いです。

着用者の長谷川によるところ、

全体のバランスに関しては

靴の色との調和に重点を置いているそうで

金属ボタンの付いたジャケット(いわゆるブレザー)は

茶靴と合わせることは全く無いそうで、

理由としては

「紺ジャケ+グレースラックスのジャケパンの

制服ちっくな印象の中に

ハズシ色でありオシャレ感のある茶靴はストイックさに欠ける」

などと分かりそうでよくわからない事を言っており、

黒靴ならブレザー、白色ベースのシャツ、レジメンタルタイ等の定番を

茶靴なら、メタル釦がついたもの以外の紺ジャケットに

サックスやストライプのシャツ、小紋柄のタイ等

靴とのバランスにおける差異を作っているそうです。

要約を頼むと…

「無機質(黒靴、金属)な感じと有機質(茶靴、自然素材)な感じ」ドヤ!

とのことです(苦笑

スタッフ各人の好みは様々ですが、

彼の場合は靴の色、形状次第でジャケパンにしてもスーツにしても

アイテムを決めていくそうです。

同じようなジャケパンスタイルでも

小物使い一つによる印象の違いについて

参考にして頂けたら幸いでございます。

では、また次回に。

 

 

合わせて読みたい記事

世界の生地めぐり~イギリス編~💂

  • #イギリス生地
  • #オーダースーツ
  • #世界の生地めぐり
  • #英国生地
  • #英国紳士

みなとみらい店 お客様スナップVol.1

  • #オーダースーツ カーキ
  • #オーダースーツ スリーピース
  • #オーダースーツ チェック
  • #麻布テーラー オーダースーツ
  • #麻布テーラーみなとみらい

オーダーコート全種類お見せします!購入を検討されているのなら是非ご覧ください。

  • #オーダーコート チェスターコート
  • #オーダーコート トレンチコート
  • #オーダーコート バルマカーンコート
  • #オーダーコート 成人式
  • #麻布テーラー コートオーダー