予約の取れないお店に行って来ました

マスターテーラーの井上(健)です。
先日、京都上賀茂の秋山さんというお店に行ってきました。(ブログアップも快諾して頂きました)
ミシュランの星も獲得された、古民家で趣のある京料理のお店です。毎月1日に翌月分の予約を一斉に
取られます。6月1日に相方が朝から電話し続けて、14時に電話が繋がり「7月31日のお昼なら、
4名様だけお席があります。」との事で家族4人で行く事が出来ました。
2ヶ月も先なのでその日に着て行くシャツを作りました。以前から真夏に着るタックアウト
(裾出し)専用のカジュアル用が欲しかったんです。綿49% 麻51%の夏っぽい素材です。
タックアウト用なので着丈をぐっと短くし、裾のカーブが緩やかなSボトムにしました。
衿とカフスの芯の硬さはスーパーソフトです。
村上店長は柄違いで上品な細いストライプを勧めてくれましたが、太いピッチでインパクトが
あり、ちょっといやらしいこちらにしました。
パンツはヤコブコーエンのコットンパンツ。
ぐにゅぐにゅに伸びるストレッチなので、タイトフィットでも楽チンです。
カウンター12席のみで、全員同時にお料理が始まります。
まずはハモと京野菜の煮込み。ズッキーニも入っていて和風カポナータみたいです。
しんじょう。お出汁がおいしすぎて飲み干しました。
お刺身でビールからお酒に変わります。メニューが無いので「辛口のスッキリ目でお願いします。」
と言うと「まかせて下さい!」と選んでくれます。
店内で藁焼きしたゴマ鯖。やばいくらい美味しくてお酒がすすみます。
あんかけソーメン。
とうもろこしとお味噌を和えた焼き物。
あんかけソーメンのあたりでお腹がいっぱいなんですが、釜で炊いたご飯とこの
お味噌が合うんですよね。おせんべいみたいなお焦げも香ばしくて別腹です。
京都では「おくどさん」と呼ばれるこの窯で炊き上げます。
店主のトークも絶妙で、私も接客や気配りの参考にしたいと感じました。
お昼からおいしいお料理と、おいしいお酒を息子と酌み交わした至福のひと時でした。
行ってみたい方、毎月1日にがんばって電話してみて下さい。