スラックスのデザインに、生地・シルエットの他に○○をプラスすると・・・

麻布テーラー千里店のブログにアクセスしていただき、ありがとうございます。本日担当の鈴木です。
連日の夏日で、ビジネスウェアを夏仕様にされている方が多いと思います。
そこでいきなりですが、この時期のスラックスを選ぶ際、皆様はどこを重視されていますか?
■生地
・デザイン(カラー、無地、柄物)
・厚さ
・メンテナンスのしやすさ(素材、自宅で洗える、シワが入りにくい)
■シルエット
・細め、太め(0プリーツ、1プリーツ、2プリーツ)
・テーパード、ストレート
・股下の長さ(短め、ジャスト、長め)
判断基準(好み、体型的なもの)は色々あると思います。
上記に挙げた項目は、既製品ではなくオーダー商品であれば、ある程度ご希望通りのものを作る(入手する)ことが出来ると思います。
そしてここからが本日のご提案なのですが、
今年の夏はこれらにプラスで、ディテールにもこだわるという選択肢を増やしてみませんか?
本日ご紹介したいディテールはこちら。

サイド尾錠です(オプション料金¥1,100)。
※尾錠とは、ベルトレス(ベルトをしない)仕様でこの金具付きのベルトでウェスト調整をするものです。

クラシカルな仕様になります。ここ数年クラシックスタイルが見直されており(ジャケットのWブレスレッドやスラックスをプリーツ入りにしたり、上下ともにシルエットに少しゆとりを持たせたり等)、この尾錠もその一つ。以前であればジャケットを着ることが少ない時期にはベルトをメッシュベルトにしたり、バックルにデザインがあるものを選んだりしておりましたが、むしろベルトをしないという選択肢はいかがでしょうか?ただそうすると、ウェストを調整出来ないのは不便では?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、それも問題ありません。尾錠はそもそもベルト調整が出来るので、見ためだけではなく機能性も持ち合わせています。
これが私がサイド尾錠をおすすめるする理由です。
※尾錠を付けずにベルトレス仕様(ベルトループを付けない仕様)にも出来ますが、こちらはウェストの微調整が出来ないのでお気をつけください。
既製品に付いているものもありますが数は少なく、生地やシルエットデザイン迄こだわるとなかなか気に入ったものは手に入らないと思います。
サイド尾錠のデザイン違いもあります。

こちらのサイド尾錠はオプション料金¥3,300です。


こちらのデザインの方が見ためがよりクラシカルな印象。
それではここで、いつものまとめ。
本日のまとめ:スラックスのデザインに、生地・シルエットの他にサイド尾錠(ベルトレス仕様)をプラスすると、今人気のクラシカルな印象が簡単に手に入る(そして機能面も◎)。
それでは次回もご覧ください。
azabu tailor / 麻布テーラー 千里店
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-3-217 せんちゅうパル2F 06-6832-2663
メールマガジン登録
こちらからご登録ください