オーダー生地選びのコツ

こんにちは、11月なのに季節外れの陽気です。体調崩していませんか?
梅田店 粂です。
今回はオーダーが初めての方など、”生地だけをを見てイメージできない” といった事が度たびありまので、参考になるかわかりませんが、ちょっとしたコツをお伝えします。
麻布テーラーでは基本、生地の見本帳のバンチブックを見て生地を選んでいただきますが、面積的にも決して大きくないので、大きな生地を見て選ぶよりも少しイメージしずらいかもしれません。
ま~、こんな感じで生地を見て頂き選んでいくのですが、多くの生地を見て選ぶ中で座ってず~っと見ていると視野も狭くなり、ますます分からなくなる場合があります。
そんな時は、このように立ち上がって少し遠めから見てみたり、・・・
サンプルを使ってこのようにあてがい、イメージするのもコツです。
また、べたっと平らな状態ばかりで見るのではなく、
こんな感じで指で生地をたわませ、陰影感を確認したりして生地のドレープ感や光沢を確認してみてください。
特にスーパー100’sなどが表記された生地は細い原毛を使った糸で織った生地ですのでこの確認、非常に重要です。
最近はこの様なアイコンが付けられた生地もありそれも参考にして下さい。
また、グラムも目安になります。
250g/m などは1m当たりの生地の重さ、目付(めつけ)とも言いますが生地の厚みやしっかり感など、織り方や生地の種類にもよりますがひとつの目安になります。
綾織の生地(主にオールシーズン、秋冬生地)では300g/m以下が比較的オールシーズン、300g/m以上はやや秋冬となんとなく覚えて頂ければと・・・
生地選びはオーダーの醍醐味でもありますので、楽しく そして少しでもイメージしたものに近い生地をお選びいただきたいと思います。
来店の際はご予約がスムーズです。ぜひご予約を!
ご予約いただいた際は事前に準備をしご来店をお待ち致しております。
お電話でもホームページからでもご予約OK