オプション、何付ける?PartⅡ

いつも麻布テーラー横浜店のブログをご覧頂き、
誠にありがとうございます。
西尾です!
最近は暑くなったり、涼しくなったり
寒暖の差が激しいですね。
体調崩されないようにお気を付けください(^^)
さて、今回のブログは、前回のボタンに引き続き
オプションに関してのブログです!
今回は「本切羽(ほんせっぱ)」についてご説明します。
写真の左側が無料の「開き見せ」で、右側が「本切羽(¥3,000+税)」です。
そもそも「本切羽とは。」と、お思いの方も多く
いらっしゃると思うので、詳しくご説明します!
ぐいっと近くで見ると、分かりやすいのですが
無料の「開き見せ」は袖口のボタンホールが
開いていないものになります。なので、ボタンは一つ一つ
外すことが出来ない仕様になってます。
これは既製品でも、多く見かける仕様です。
一方、「本切羽」は実際にボタンホールが開いているので
ボタンが一つ一つ外せるようになります。
既製品は後から、お客様によっては袖の長さの調整が入る為、
調整しやすいように開き見せが多いんです!
(ボタンホールが開いていると、長さの調整があまり出来ないのです。)
しかし、オーダーはその方、その方に向けて袖の長さを調整します。
なので、本切羽にすることが出来るんですね~。
言わば、オーダーらしさが出るようなお仕立てになります。
こんな感じで、ボタンをあえて一つ外して着用すると
伊達な着こなしです(笑)
スタッフでも、こういったように着用する者が多いですよ~。
高級スーツの証と言われる場合もありますし、
スーツ好きな方から「オーダーしたの?」なんて
言われることもあるかもしれません。
余談ですが、恥ずかしながら私は一番最初に仕立てた
自分のスーツは開き見せで、本切羽にはしませんでした。
本切羽は、後付けが出来ません。
なので開き見せのスーツを、本切羽に変えることは
出来ないのです。。。
私はそのスーツを着るたびに
本切羽にしなかったことを後悔しています(笑)
皆様も次回のスーツは、是非本切羽を
試されてみてはいかがでしょうか?(^^)
西尾
横浜店までの分かりやすいアクセスはこちら!