上月のきづき#セレモニアルスーツ

上月のきづき#セレモニアルスーツ

先月、日本フォーマル協会のゴールドライセンス講座の講師の仕事がありました。職種柄、メディアや社内でも人前で話す機会は多いのですが、これだけは本当に緊張してしまいます。会社公認とはいえ外部の仕事なので、講義資料やテスト問題作成などは勤務外に自宅でコツコツと事前準備。同業他社のプロが生徒となるので、期待を裏切らないような講義となるように、緊張感を持って講師をしています。そして、何よりやりづらいのが、馴染みの麻布テーラーの店長が毎回、数名受講すること。「上月先生よろしくお願いいたします!」と必ず冷やかされます(苦笑)。

そして、講師仕事をしていると、こんな取材を受けることも。今回は日本フォーマル協会講師として、「改めて知っておきたいドレスコードの今」というお題で「MEN’S EX」の取材を受けました。4ページの大ボリュームで監修させていただきました。もちろん、麻布テーラーのディレクターとして、麻布テーラーのフォーマルをクレジット入りで宣伝もしていますが(笑)。

麻布テーラーは、フォーマルウェアを紳士服の頂点だと考えています。装いの原点は相手への敬意であり、それを体現するのは歴史が育んだルールやマナー。そして、その神髄を凝縮したのがフォーマルウェアだからです。麻布テーラーではスタッフ全員に、日本フォーマル協会のフォーマルスペシャリスト検定1級または2級の取得を義務づけています。お客様の晴れ舞台に間違いのない一着を提案するためでもありますが、紳士服の頂点にして原点であるフォーマルのルールを学ぶことで、スーツ全般に対する見識を深めることができるからです。とはいえ、フォーマルはルールだけが支配するものではありません。海外と日本では礼装のしきたりが大きく違う部分もありますし、もちろん時代による変化もあります。大切なのは、基本ルールを身につけたうえで、実情に即したフォーマルに応用すること。そのうえで、ご自身ならではの感性をさりげなく発揮できれば完璧です。滅多に着ないものだから、レンタルや既製品でいいか……そう考える方も多いかもしれません。しかし、特別な場面で相手に最大限の礼を尽くし、最高の思い出を作るためには、フォーマルこそオーダーをおすすめしたいと!! フォーマルなシーンは様々あります。結婚式・お受験・成人式・七五三など、ご予算を考慮しながら、シーンに合わせたトータルスタリングをご提案させていただきます。日本フォーマル協会認定のフォーマルスペシャリスト資格を有するスタッフのご相談も大好評で、ご予約ページから指定もできるようになりました。12/8までにご注文いただければますと、年内12/28までにお渡しも可能です!※一部の生地に限ります。対象生地は店舗にてご確認くださいませ。

合わせて読みたい記事

上月のきづき#PITTI UOMO107現地速報!小さな変化を読み解くトレンド編

  • #ピッティウオモ107
  • #ピッティウオモ107トレンド速報
  • #上月のきづき

上月のきづき#PITTI UOMO107現地速報!序章編

  • #ピッティウオモ107
  • #ピッティウオモ107トレンド速報
  • #上月のきづき

上月のきづき#麻布テーラー×アスリート

  • #サントリーサンバーズ
  • #ドレスジャージー
  • #上月のきづき
  • #浦和レッズ