【渋谷 SNAP#09】パープルがアクセントなREDAのSillky Effect グレースーツ 。

いつも麻布テーラー渋谷店のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
気温もめっきり寒くなり、コートも段々と必要になる季節になりましたね。
今年もあっという間に終わってしまいそうですが、まだ渋谷店スタッフが今シーズンに作ったスーツなどを全て紹介しきれていないので、今回はスタッフが今シーズンに仕立てたスーツを紹介したいと思います!
コーディネートや仕上がりイメージの参考になれば幸いです。
※今までの渋谷SNAP #01 #02 #03 #04#05#06#07#08
n a m e
原田
p o s i t i o n
Sales Advisor
s t o r e
渋谷店
f a b r i c & i t e m
Single Suit
REDA 1865 (2503-18124)
super110`s g260 Sillky Effect
¥70,000 + (税) ~
Made in ITALY
原田が今季仕立てたのはREDAのグレーストライプのスーツ。
艶が綺麗で、うっすらとパープルのラインも入っている生地になっております。
前回のブログにも載っていますが原田はパープル好きでもあり、今回のコーディネートもシャツとネクタイにパープルを使ったコーディネートになっております。
パープルの色がコーディネートのアクセントになりつつも、色の濃淡をスーツ、シャツ、ネクタイのそれぞれで変えているので全体的にとても綺麗にまとまっております。
今季のトレンドカラーにもなっている”パープル“を上手く使った、是非参考にしたいコーディネートでありますね!
◆ REDAの生地の説明 ◆
REDAは1865年にイタリア北部にあるウールの産地であるビエラ地区で創業し、世界三大生地メーカーの1つとして数えられ、150年以上の歴史を持つ老舗です。
ビエラ地区はアルプス山脈の麓に位置し、 ウールの生産に最適で良質な水が豊富にあることから、古くよりイタリアの毛織物産地として栄えています。
REDAは長い歴史の中で独自の生地生産方法を確立していて、羊の飼育から原料調達、工場での紡績、生地完成まで、全て自社で一貫生産することで、高い生産力と技術力を維持し続けています。
そのため、REDAの生地は品質において高い信頼感を獲得しています。
高品質であれば金額は高いイメージいなりますが、REDAは高品質なのにリーズナブルなお値段なのです。
その理由は上記でも上げたREDAが自社で一貫生産しているという事にあります。
【 SILKY EFFECT 】
SILKY EFFECTはコレクション名にもある、まるでシルクを交織(種類のちがう糸をまぜて織ること)しているかのような、なめらかな質感とエレガントな艶っぽさが特徴となっております。
その技術はREDAが独自開発したもので、機械の名前「DOLPHIN」から DOLPHIN FINISH と呼ばれることもあり、機械メーカーがイルカの濡れた肌の艶と滑らかさをイメージしたとも言われています。生地マークにもイルカのシルエットが入っていますね!
<DOLPHIN FINISH とは?
生地を適度に湿らせてから表面を磨きあげ、特殊なローラー技術により高温と圧力を施します。生地に熱を加えることで、美しい光沢が生まれます。また、より長く質感を保たせるために、型崩れしにくく、織り目が消えないように“形態安定加工”もされています。
ウール100%のしなやかさと“ドルフィン加工”による光沢感を持ちつつ、シワになりにくいというこの優秀な生地。このエレガントな光沢感はビジネスシーンだけでなく様々なドレスシーンでも活躍してくれること間違いなしです!
気になれば是非店頭にて生地をご覧になってくださいませ。皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。
森田
azabu tailor 渋谷店
address: 東京都渋谷区神南1-20-1 青柳ビル2F
Telephone: 03-3463-3111
Opening Hours: 12:00~20:00(土日祝11:00~20:00)
Last Order: 19:30
Regular Holiday: 木曜日