クレリックシャツを掘り下げる

いつも麻布テーラー池袋店のブログをご覧いただきまして誠に有難うございます。
突然ですが、私は夏という季節は結構好きです。
理由は様々なのですが、その一つに、「衣類にお金がかからない」というのがあります。
年中無休で服を欲し、脳内ほしいものリストに掲げられている品々は増える一方ですが、夏は軽装になるため単価自体がとても低く抑えられるのですよ。
申し遅れました、単価が低いからたくさん買える、米山です。
結局のところ単価云々なんて全く意味をなさないのですよね。
ということで、皆様。
シャツフェアに向けてシャツについてのあれこれを予習しましょう。
第一回目の今回は、「クレリック編」です。
クレリックシャツをご存知でしょうか。
クレリックシャツ。
百聞は一見に如かず。ということでご覧いただきましょう。
ご存知なかった方も「ああ、はいはいはい。」となりましたでしょうか。
衿やカフスがボディとは別の生地で構成されるシャツです。
クレリックとはまた聞きなれない言葉ですが、ゲーマーの方なんかはひょっとしたら聞いたことがあるかもしれません。
クレリックシャツ自体は1920年頃に英国で流行したものなのですが、クレリックという言葉自体はもっと昔からあります。
クレリックはイギリスでは「聖職者、神父、牧師」を意味する言葉です。
ゲームだと職業名がクレリックだったり、キャラクター名がクレリックだったりする場合もあるようです。
ゲームは専門外ですが恐らく皆聖職者風のキャラクターなのではないでしょうか。
このように牧師さんが着ていた白襟のシャツに似ているからそう呼ばれ始めた。というのが世間一般の大勢のようです。
元々は衿の擦り切れや汚れで交換がきくという利便性を重視した労働者向きのシャツでもあるみたいですね。
ではなぜフォーマルとしてこれほど定着しているのか気になりませんか。
当時から英国王室の方々の服装の社会への影響力というのは絶大なものがありました。
これは今現在も色濃く残っている風土です。
そんな英国王室のチャールズ皇太子が、結婚式でこのクレリックシャツを着用してから、クレリックシャツはフォーマルなシャツとしても認められ始め、普及しました。
ここで、麻布テーラー池袋店のクレリック兄弟をご覧いただきましょう。(私もハガレン大好きです)
こちらは佐藤のクレリックシャツです。
そして佐藤のクレリックシャツです。
佐藤は現在二人います。
最後に大川のクレリックシャツです。
このクレリック兄弟、何を隠そう3人ともシャツフェアの生地です。
一見派手すぎる生地でも、クレリックにすると意外と使い易くなります。
閑話休題
日本ではフォーマルなイメージの強いシャツですが、カジュアルな服装ともよく合いますので、軽装になるこの時期に一枚持っていても損はしないと思いますし、スリーピースとの相性も勿論抜群です。
注意する点としては、
この「クレリックシャツ」という言葉、海外では通じません。
カラーディファレントシャツとか、カラーセパレイテッドシャツと言いましょう。
ドヤ顔で「クレリックシャツプリーズ」と言うと、「おい牧師、そのシャツくれや」となってしまうとかならないとか。
そして日本で「カラーセパレイテッドシャツいいよね!」なんて友人に話すと間違いなく煙たがられますので要注意です。
そしてこんなブログを嬉々として書いている私も相当煙たいと自覚はしています。
米山
クレリックオプション /¥500+税
※シャツフェア期間中は開店時予約の受付はしておりません。
※シャツのお仕立て上がりまでは約70日頂戴しております。
※期間中は混雑が予想されます。その場合は生地が決まった方から順番にご案内させて頂いております。
麻布テーラー池袋店
東京都豊島区南池袋2-25-6南日本ビル3F
電話:03-3981-1566
営業時間:11:30~20:00
(土日祝11:00~20:00)Last Order:19:30
定休日:木曜日
URL:https://www.azabutailor.com/shop/ikebukuro
■■メンバー登録完了してますか??■■
麻布テーラーからのとっておきのお知らせは・・・
こちらのご登録をしてください