2021-22AWカタログ 日経マガジンスタイル
皆様こんにちは、篠塚です!
ワクチン打ちました?なんて会話が挨拶のようになっている今ですが、皆さんワクチン打ちました?笑
新たな生活様式、なんて言われ始めてもう1年半ぐらいでしょうか。ビジネススタイルを取り巻く状況は目まぐるしく変化していて、リモートワーク、出社時もスーツ着用をしない、なんて話は耳にタコができるぐらい聞きました。実際のところ、そうなっていると思いますしね!
頑張るビジネスマンを応援する麻布テーラーとしては、やはりこういった状況でもパーソナルなスタイルを支えられるんだ、ということを皆様にお伝えしたい。それが秋冬カタログにおける使命だろうな、と考えておりました。
だからこそ今回の日経マガジンスタイル一誌まるまる麻布テーラー号(9月12日発行)は、こういったタイトルになりました!
「ビジネスウェアの新秩序」
ビジネスウェアの多様化は混沌か?それとも好機か?
働き方が変わる=働く服の形が変わる
これは当たり前の動きなのだと思います。しかし、裸でなければなんでも良い。というわけじゃないですよね?
こちらカタログの1文です。
「ひとつだけ忘れてはいけないことは、服装が変わっても、ビジネスの本質は変わっていない、ということ。」
ビジネスにおけるスーツの役割は、やはり相手に対する敬意の表現や、安心と信頼を産む自己表現だと思うんです。
だからこそ「ビジネスウェアの新秩序」として、1冊を表現させていただきました。
さらに今回のマガスタには、2人の経営者にも登場いただいています!
●モロゾフ株式会社 代表取締役社長 山口 信二さま
麻布テーラーのスーツを愛用いただいている山口社長。ビジネスの場では常にスーツを選択する山口社長に、スーツの役割についてお伺いしました。社長でありながらとても気さくなお方で、インタビュー以外にも楽しいお話しをたくさん聞けました!
モロゾフのプリン、めっちゃ美味しいので皆様も是非!
広報の方とも話していたのですが、スタッフ間ではシーズン物のプリンが人気とのこと。特にハロウィン時期に出るパンプキンプリンは絶品とおっしゃっていましたので、チェックしてみてください!
麻布テーラーのスーツを愛用いただいている、日本のAI技術の第一人者「松尾 豊」教授の東京大学研究室、松尾研究室を卒業した曽根岡さん。最先端技術であるAIと、人の力を多く必要とするオーダースーツを比較した上で「データ集積からの提案であるAIに比べ、一人の人間のために一緒に考えてくれるサービスはファーストクラス級の満足感」とおっしゃっていただけました!
株式会社イライザが先日リリースした「要約AI」のリンクを貼るので是非試してみてください。すごいですよ、、、
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/26/news134.html
このような特別インタビューのほかに、もちろん麻布テーラーの商品もたくさん掲載しています!
ビジネスウェアの新秩序、というタイトルですから、今までなかったセットアップの提案やTシャツを交えたコーディネートなど、参考になるスタイリングも盛りだくさんです。
店頭にも置いてありますし、下記リンクから内容を見ることもできます。
https://www.azabutailor.com/catalog/nikkei2021/
篠塚もここのシーンで登場しております笑
企画はもちろん、掲載アイテムやコーディネート、伝えたい内容や文章、写真へのこだわりなど、本当に心をこめて作りました!発行前に何十回と全ページを一言一句飛ばさずに読み直して、何度も手直しをして作り上げました!
見えない部分でとてつもなく手間暇をかけて作りあげていますので、皆様ぜひご一読いただけますと幸いです。
それではまた次回!